スキップしてメイン コンテンツに移動

チラシについて♪




 こんにちは、あざみ野一丁目ピアノ教室maiko piano school石山です。
清々しい洗濯日和が続きますね☀️
この天候に後押しされ、先日お散歩がてらご近所様のポストへチラシを投函しました。
実家でレッスンしていた際は、看板を立ててお知らせできていましたが、マンションですとそういう訳にもいかず❣️人様のポストへ投函するのは想像以上にドキドキしました。
お子様でも負担のない徒歩圏内の方へお配りしたつもりです、住所を記載しておらず少し怪しげなチラシになってますが、興味持って頂けましたら詳細お伝えしたいので、ご検討どうぞ宜しくお願いします。

我が家はただ今娘の学童探しております。来春入学の娘、新しい環境に刺激も多い事だろうしと悩ましいです。ピアノ教室と学童選びジャンル違えど
どちらも、子供を預ける上で愛情持って向き合ってくださるかという点では、同じではないかと思います。
週に一度、30分のお付き合いではありますが、ピアノ指導のみに没頭し過ぎず、お子様の心を大切に、責任持って向き合うよう心掛けたいです。

先日、レッスン中に小学2年生のお母様より
『うちの子は楽譜を順番通りに進めたがらず、好きな曲を選ぶので、飛ばしがちだと』
ご相談を受けました( ̄▽ ̄)
お母様のお気持ちお察しします。
しかし、少し背伸びして10番の曲をやった後、
4番に戻ったら見える景色違うはずです。楽譜の順番より彼のやりたい‼️の気持ちを優先してあげたらどうかと😃
本人は自分で選んだ曲❗️という事もあり、楽しそうに取り組んでくれています♪

また、小学3年生女の子とのレッスン中の話
楽譜の譜読みがひと通り終わり、強弱をつけて弾くことをお約束している時、、。
私》P←これってなんで言うんだっけ?
2年生》plastic‼️🤣(発音ネイティブ〜)
2人で爆笑
たまにはふざけても良いよね(*≧∀≦*)レッスン室ほっこりしました♡

今週はあまり練習出来てなかったなぁと、緊張して訪れた日もレッスン室を出るときには、楽しく明るく前向きに変換してあげたいなぁ♡と思います♪
決して緩くレッスンしているつもりではありません。私の幼少期とは時代も変わりました
ピアノのレッスン風景も、お子様、ご家族、私、が心地良く楽しめるように変えたいのです❣️

まずは無料の体験レッスンへお越し頂き、私のキャラクターやレッスン室のムードなど確認していただけると嬉しいです。お問い合わせお待ちしております。
debikko@gmail.com

最後までご一読ありがとうございます♪



コメント

このブログの人気の投稿

お陰様で1周年🌸

 こんにちは あざみ野一丁目 🌸 maiko piano school石山です。 ブログはお久しぶりです🐥 こちらは今年も3月31日にヤマハの合同発表会に出演を予定しており、最後の追い込みに余念が無いです。 また、4月から娘が小学校へ通う為、新しい生活が始まるまでに 3月中に済ませようと努めるがあまり、毎日とても充実しています。 こちらでレッスンをスタートして早一年、お陰様でご縁に恵まれ、大変充実した一年となりました。 お教室スタートと共に娘へのレッスンも開始したので、親子レッスンも2年目を迎えるところです。当初、娘にピアノを教える事について、消極的でした。 そんな我が家が、娘にピアノを習わせるプロセスで一番配慮した事は、始めるタイミングだった様に思います。見かける宣伝文句や世間の当たり前に流れぬよう、親として娘のベストを見計らいました。幼い子供にも、自分でやると言ったのだからという責任感は背負わせたいですし、ママがピアノ教えてるから、私勝手なアングルではいつか辻褄が合わなくなると思いました。彼女は一年前、初めて私が他の生徒さんと発表会をしている事に、嫉妬してくれました! 私もピアノやりたい♡ キターーー!!!!の瞬間です。 その嫉妬心を煮たり焼いたりしながら毎日レッスンしています。それと、1000時間の法則を大切にしています。物事を極めるには、どれだけ時間を割くか、割く覚悟はあるのかだと思うからです。一年目は毎日ピアノに向かう事を目標にしていました。ディズニーランドへ遊びに行く時も、旅行の日も、お正月も、風邪の日も毎日弾いてます。彼女の日常にピアノを取り込む事には成功した様に思います。これからも試行錯誤は続きます。 そして今、振り返ると、娘を褒める事が増えました。日常でも愛おしいと思う瞬間増えた気さえします。当然ながらこちらへ寄せられるご家庭での練習の苦悩を、よりリアルに感じられる様にもなりました。サンプルを担ってくれている感謝もあるかと思います。 消極的だった自分の気持ちがあったからこそ、求めすぎる自分にも程よくストッパーがかかり加減もしてる様にも思えます。 我が家のベストが、皆様にベストではありません。それぞれのご家庭でイメージ高め覚悟を決めて始めて頂く事が大切だと思ったので参考までに✨ あざみ野でお教室をしていると、各々ご家庭の指針をしっかりお持...

防音室完成&ピアノ移動完了

  こ んにちは、あざみ野一丁目ピアノ教室 maiko piano school 石山です😃  3週間に及んだリフォーム工事が無事終わり、お陰様で無事ピアノ搬入出来ました🙈 解体から完成まで様々な方にご協力いただきました事、改めまして感謝申し上げます💖 我 が家の防音室計画は遡る事、昨年の9月から始まりました。 7社とやり取りする中で、最終的に環境スペースさんにお願いしました。 防音室についての知識のない私でしたが、工事完了後音の測定をし、評価を出して下さるところにとても魅力を感じました😍 搬 入後、20年以上お付き合いのある 調律師さんに相談 鍵盤のタッチ(打鍵具合)、音のピッチ(音程)を正確に保つため、室内の湿度もコントロールをしています。改めてピアノは繊細な楽器である事を再認識するきっかけとなりました。ピアノのコンディションを整える事は、弾き手の奏たい音色に導けるか否か、、、 例えば、絵を描く時に沢山の色鉛筆が目の前にある。みたいな事です🌷 さ あ、舞台は整いました💪あとは己のピアノに磨きをかけつつ、一緒にピアノを楽しんでいただける仲間もゆるりと増やしたいところ😌 体験レッスン(月、水、木、金)ご希望の方、ご質問、合わせてお待ちしております。 debikko@gmail.com 石山 麻衣子 最 後までお付き合い頂きありがとうございます❤