清々しい洗濯日和が続きますね☀️
この天候に後押しされ、先日お散歩がてらご近所様のポストへチラシを投函しました。
実家でレッスンしていた際は、看板を立ててお知らせできていましたが、マンションですとそういう訳にもいかず❣️人様のポストへ投函するのは想像以上にドキドキしました。
お子様でも負担のない徒歩圏内の方へお配りしたつもりです、住所を記載しておらず少し怪しげなチラシになってますが、興味持って頂けましたら詳細お伝えしたいので、ご検討どうぞ宜しくお願いします。
我が家はただ今娘の学童探しております。来春入学の娘、新しい環境に刺激も多い事だろうしと悩ましいです。ピアノ教室と学童選びジャンル違えど
どちらも、子供を預ける上で愛情持って向き合ってくださるかという点では、同じではないかと思います。
週に一度、30分のお付き合いではありますが、ピアノ指導のみに没頭し過ぎず、お子様の心を大切に、責任持って向き合うよう心掛けたいです。
先日、レッスン中に小学2年生のお母様より
『うちの子は楽譜を順番通りに進めたがらず、好きな曲を選ぶので、飛ばしがちだと』
ご相談を受けました( ̄▽ ̄)
↑
お母様のお気持ちお察しします。
しかし、少し背伸びして10番の曲をやった後、
4番に戻ったら見える景色違うはずです。楽譜の順番より彼のやりたい‼️の気持ちを優先してあげたらどうかと😃
本人は自分で選んだ曲❗️という事もあり、楽しそうに取り組んでくれています♪
また、小学3年生女の子とのレッスン中の話
楽譜の譜読みがひと通り終わり、強弱をつけて弾くことをお約束している時、、。
私》P←これってなんで言うんだっけ?
2年生》plastic‼️🤣(発音ネイティブ〜)
2人で爆笑
たまにはふざけても良いよね(*≧∀≦*)レッスン室ほっこりしました♡
今週はあまり練習出来てなかったなぁと、緊張して訪れた日もレッスン室を出るときには、楽しく明るく前向きに変換してあげたいなぁ♡と思います♪
決して緩くレッスンしているつもりではありません。私の幼少期とは時代も変わりました
ピアノのレッスン風景も、お子様、ご家族、私、が心地良く楽しめるように変えたいのです❣️
まずは無料の体験レッスンへお越し頂き、私のキャラクターやレッスン室のムードなど確認していただけると嬉しいです。お問い合わせお待ちしております。
debikko@gmail.com
最後までご一読ありがとうございます♪
コメント
コメントを投稿